門真市 萱島駅すぐの歯医者、氏井歯科矯正歯科の院長 氏井公治です。
私は「JSOI口腔インプラント専修医」を取得しています。
今回は私が専門としているインプラント治療についてお話していきます。
当院にご相談に来られる方で、入れ歯の不具合で悩まれている方は多くいらっしゃいます。
他の医院さんで入れ歯をつくってもらったが、やはり使っていくうちに「痛みを感じるようになった」、
「自分の歯と比べて噛めない」など、共通の悩みをおっしゃいます。
もちろん、使用されている入れ歯を調整したり、あらたに精度の高い入れ歯を作り直すこともありますが、
正直、根本的な解決にはなりません。
当院では、そんな患者様へお口の状態にもよりますが、インプラント治療のご提案もさせて頂きます。
実際に何人もインプラントへ変更をされて、大きく改善されたと嬉しいお声も頂きます。
今回のブログでは、そんな入れ歯からインプラント治療へ切り替えた際の良い点ともちろん、リスクも含め、詳細をお話していきます。
今現在、インプラント治療を検討されている方、入れ歯で悩まれている方はぜひ、ご覧ください。
目次
歯を失った際に入れ歯を選択され、その後にインプラント治療をおこなう例は、実は少なくありません。
そもそも失った歯の機能を補う治療法は入れ歯の他、ブリッジ治療とインプラント治療の3種類しかありません。
3種類の治療を患者様に提示した際、まず初めに入れ歯を選択する方が多くいらっしゃいます。
理由としては、ブリッジは隣り合う健康な歯を削って橋掛けの歯を固定する必要があるため、
できるだけ歯に負担をかけたくないとうもの。
インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋入する外科手術を伴うため、どうしても抵抗を感じるというものです。
担当する歯科医師も患者様ご自身からそういった理由が挙がり、インプラントについても積極的な要望がなければ、
入れ歯をまずは提案することが多いかと思います。
なぜかというと、入れ歯治療をおこなった後でも、インプラント治療、ブリッジ治療にやり替えることができるからです。
もちろん、個々のお口の状態によりますが、入れ歯をまずは入れてみて、抵抗を感じるようであれば、他治療へ提案が容易に可能です。
それでは、ここから具体的にインプラント治療を検討されている方に向けたお話をしていきます。
まずはさきほどお伝えした3つの治療 入れ歯・ブリッジ・インプラントのそれぞれの特徴を理解頂く必要があります。1つ1つご紹介していきます。
皆さんご承知の通りかと思いますが、
入れ歯治療は失った部位に合わせて制作した人工の歯を取り外しができる状態で固定し、使用する治療法です。
失った部位だけを補う「部分入れ歯」と歯をすべて失った際に適用される「総入れ歯」の大きく2種類が存在します。
素材についても様々なあり、口腔内の状況・目的にあわせて選択していきます。
保険が適用されるものだけでなく、自費診療内のものもあり、精度も大きく変わります。
入れ歯で現在悩まれている方でも、インプラントを選択される方もいますが、
顎の骨の状態が悪いことや健康状態が良くない場合にはインプラント治療ができない場合もあります。
ですが、入れ歯治療については、素材や精度を変えて改善できれば不具合を解消できる場合もあります。
比較的色々な選択肢が存在する為、まずは担当の歯科医師へ相談されてみて下さい。
保険の入れ歯から金属をつかった自費の入れ歯に変更するだけでも大きく違います。
以下は参考までに、金属の入れ歯の特徴を記載します。
金属をもちいて制作されている入れ歯について
・床とよばれる土台が金属をつかって制作されている
・金属部分は他入れ歯に比べても、目立ちにくく
歯茎部分は審美性を考慮した素材がつかわれているため、外見的な変化はない。
・比較すると金属を使用しているため、強度を保ちやすい。
・薄く制作することが可能であり、使用感に優れている。
・金属を通じて、食べ物の温度を感じやすく、食事を楽しめる
・保険治療と比較し、高額になりやすい
・修理が発生した場合、容易でない場合もある
言葉で表現されているように、ブリッジとは欠損した部位を補うため、
健康な歯をもちいて橋掛けの歯を設置する治療方法です。
最大のメリットは、治療が比較的早く終わります。
歯に固定するため、入れ歯と比べ違和感が出にくく比較的噛める状態になります。
だだし、ブリッジを固定するため、むし歯ではない隣り合う歯を削っておく必要があり、
将来的に歯を失うリスクを伴います。
歯は一度削ってしまった際に、もとに戻すことができません。
つまり、ブリッジの場合には、歯を削ってしまった後はインプラント治療にやり替えるということはできなくなるのです。
ブリッジは保険の適用範囲もあるため、その場合には安価におこなえますが、
自費治療を選択される場合にはインプラント治療とあまり費用は変わらないことが多いかと思います。
ブリッジ治療を選択する場合には、しっかりと他の治療と比較検討しておくことが重要です。
最近では、一般的になってきたインプラント治療ですが、簡単に説明すると失った歯の変わりに、
インプラント体と呼ばれる人口歯根を顎骨にネジと同じ要領で固定。
埋め込んだインプラント体の上に義歯を被せ機能させる治療法です。
インプラント治療は外科手術のイメージが強く、抵抗感を持つ方が少なくありません。
ですが、他の治療法と比較し、健康な周囲の歯に負担をかけず、
機能面・審美面でも天然の歯と相違なく復元できるため、非常に優れた治療法です。
顎の骨が不十分なケースもあり、治療は困難な可能性もありますが、
骨造成といわれる骨を追加していく治療法もあり、時間や費用はかかりますが、
問題なく処置できる場合もあります。
欠損歯が複数にわたる場合には、費用面を考慮し、インプラトとブリッジ・義歯と併用して治療をおこなうことも可能です。
埋入したインプラントを基礎にして、各義歯を固定することで安定してブリッジ・義歯を使用することが可能になります。
大きくは7つのメリットがあります。内容は以下です。
1.天然の歯と変わらない優れた審美性
2.しっかりと噛める優れた機能性
3.口腔内で違和感がない
4.耐久性が高く、適切に使用・メインテナンスを継続すれば10年は維持
5.1歯で独立しており、周囲の健康な歯へ悪影響がない
6.会話する際に違和感がなく、安心して使用できる
7.手入れは天然の歯と同様でよいため、負担がない
入れ歯をされている方が、インプラントへやり替えをする際、
もっと大きなメリットは復元した歯がもとの自然な歯と同様の機能を取り戻せることです。
入れ歯を入れた際に起こる不具合として、どんなに精度の高いものをいれたとしても、
「しっかりと噛むことができない」「会話をする際に話にくい」「入れ歯を入れた際にどうしても違和感がある」などはおきます。
こういった不満足な要因を感じられている方には、インプラント治療の効果は大きく感じることができると思います。
入れ歯からインプラント治療へやり替えには、大きく4つ課題が挙げられます。
1.治療費が保険診療と比較して高くなる
2.外科手術がともなう
3.特定の疾患、心身の健康状態でインプラント治療が不可なケースあり
4.他治療と比較し、治療期間が長い
気になる治療費用ですが、当然対象となる歯数によって金額は変動します。
複数歯の場合、治療費用は高額となるため、治療費用の把握や資金の確保が重要になってきます。
治療法によっては、コストをおさえて行うことも可能です。
コストとのバランスをみて、インプラントだけではなく、他治療との併用を検討していけるとよいでしょう。
各歯科医師によって、治療計画といわれる治療のアプローチ方法は違います。
1,2本程度での欠損歯のインプラント治療であれば、インプラントを各1本ずつ埋入という判断が多いと思います。
それ以上の複数歯の場合には、費用面をおさえる場合には、ブリッジを使っての併用治療を選択するケースもあります。
詳しくは担当の歯科医師による判断をもとにご相談頂くことが重要です。
入れ歯からインプラント治療へやり替えは、メリットが多く、満足いただける方の割合は非常に多いかと思います。
しかし、治療をおこなう前にしっかりと認識しておくべき注意点も知っておけると良いかと思います。
入れ歯を長期間使用し続けているケースで、うまく適合していない場合には、
口の中で問題が起きていることがあります。それは、顎の骨の減少です。
適合していない入れ歯は、使用し続けることで、歯茎に余計な負担をかけています。
長い時間この状態が続くと、負担のかかる部位に骨吸収がおこります。
骨が少なくなることでインプラント治療ができなくなるリスクがあるのです。
ただし、骨が少ない場合には骨増生という骨を補う治療法もあります。
追加費用にはなりますが、いくつかの治療を組み合わせることで、治療が可能になります。
そのほかにも、部分入れ歯を使用されているケースでは、隣り合う歯にクラスプとよばれるクリップをかけ固定しています。
この場合、健康な歯にも負荷をかけてしまう為、状態の悪化を招きます。治療が必要な場合もあるので、考慮しておく必要があります。
ここまで「入れ歯の不具合などで悩んでいる方へ!インプラント治療で解消できるかも!
知ってほしいメリット・デメリットについて!」をお話してきました。
結論として、入れ歯からインプラントへの切り替えは非常にメリットが大きいです。
咀嚼する力を改善、審美的にも自然な見た目になるため、コンプレックスの解消などにもなります。
一方で、外科手術がともなうことや費用面で高額になるといったデメリットを事前に理解しておくことが重要です。
口腔内の状態によっては追加での治療が必要になり、骨の状況や健康状態によってはインプラントができない可能性もあります。
少しでも検討されている場合には、担当される歯科医師へ確認・相談をされてみて下さい。
※LNEでも無料相談を受け付けております。
氏井歯科矯正歯科
インプラント専修医
氏井 公治