虫歯や歯周病にかかってからではなくかからないように予防する事が重要です。

虫歯や歯周病は一度かかると元の状態には戻りません。虫歯は削って人工物を入れることになりますし、歯周病は一度失った骨は元には戻りません。また、治療をして症状が落ち着き一見元の状態に戻ったように見えても、経年的に材料の劣化が起こることもあり根本的には悪くならないように食い止めることしかできないのです。しかも状態が悪ければ悪いほどより治療も困難になりその状態を維持することは難しくなります。長く歯を維持するためには悪くならないような予防歯科治療を積極的にする必要があります。
毎日お家でしっかり歯磨きをしているのにどうして虫歯や歯周病になるの?
その理由として次のようなことが挙げられます。
「歯についた汚れはなかなか自分の力だけではとれない」
どんなに歯磨きを丁寧にされている方でも完璧に汚れを取りきるのは不可能です。歯ブラシだけでは60%程度しか取りきれないと言われておりフロスや歯間ブラシを使用してもまだ90%程度です。この磨き残しが虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。特に被せ物や詰め物をされている方は継ぎ目が段になっていると特に汚れがたまりやすくそこから虫歯や歯周病になりやすくなります。適合の良い被せ物を作ることも予防するという観点からも重要となります。
歯石の沈着
歯石は歯ブラシだけではとれません。歯石が沈着することでそこに歯周病の原因となるバイオフィルムの格好の住処となってしまいます。歯石を取らない限り歯周病は進行し続けます。
2.フッ素塗布
フッ素は歯を虫歯から守ります。定期的に歯科医院で9000ppm高濃度のフッ素を塗ることにより、歯が強化され、虫歯に強い歯にしてくれます。生えたての歯ほど効果があります。
3.歯磨き指導
歯科医院での積極的なクリーニングは大事ですが、一番大事なのは家庭でどのようにケアするか、にかかっています。歯磨き方法が間違っていれば、どんなに一生懸命時間をかけて歯磨きしたとしても、効果が出ないばかりか、歯を傷めてしまうこともあります。歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。当院では歯科衛生士がひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。
当院では、なるべく削らない治療、なるべく抜かない治療をモットーにしています。患者様になるべく痛い思い、辛い思いをしていただかないためにも、予防治療をおすすめしています。ぜひお気軽にご相談ください。