治療を乳歯列期で実施しない理由について
この時期に治療を行わずとも、永久歯列に生え変わる時期に問題なく治る場合もあります。 また、不正咬合については、未就学児のころから指導し、コントロールができない場合もあります。
PEDODONTICS ORTHODONTICS
子供さんの歯並び相談について
治療開始時期はご存知ですか?
基本的には、乳歯列期の不正咬合での治療は行わず、6歳臼歯の時期から矯正治療を実施していきます。それまでは定期的に観察をおこなっていきます。
この時期に治療を行わずとも、永久歯列に生え変わる時期に問題なく治る場合もあります。 また、不正咬合については、未就学児のころから指導し、コントロールができない場合もあります。
①通常に比べて、虫歯になるリスクが高いです。
②歯周病や歯肉炎にかかりやすく、悪化しやすい。
③かみ合わせが良くないため、全く噛めない歯と噛んで力がかかる歯がでてしまい、バランスが悪くなってしまう。
④姿勢が悪くなり、体のバランスも悪化してしまう。
⑤喋るときに、はっきり言葉にできないことがある。
⑥口元の見た目を気にしてしまい、コンプレックスになってしまう。
⑦お口の中の怪我などに繋がりやすい。
顎は、歯列が整っていない状態で成長していくと、変形した状態で出来上がります。根本原因は歯並びです。成長が止まった段階でこれを改善しようとした場合、最悪、外科処置が必要になる場合があります。
成長途中の骨・関節はとても柔らかく、この時期での矯正治療はとてもコントロールしやすいのが特徴です。動かした時の抵抗もでにくいので、矯正治療で変化したかみ合わせに関しても問題なく適応できます。
矯正は見た目だけでなく、かみ合わせや歯並びを正しく並べ直すことで、発語障害が大きく改善されたり、口呼吸・姿勢がよくなったりします。
矯正装置をつける際に、受け入れやすく周りの家族がサポートすることで、モチベーションの維持がしやすくなります。
自然と口腔内への興味・関心がではじめ、予防についても意識が上がります。虫歯・歯周病なども自然ときにするようになり、健全な口腔内をたもつようになります。
01
まずは問診表に記入
ご来院頂きましたら、医療所・保険証の提示を必ずお願いします。矯正を行う際は、保険が適用されませんので、自費診療となります。また、矯正治療をおこなうには、虫歯などで治療が必要な箇所があった場合には、すぐに始めることができません。その場合には一般診療と同様に治療を進めていき、治療完了後に矯正を進めていきます。
02
個室でのカウンセリング
プライバシーが守られた個室で、カウンセリングを行います。親御さん、本人よりしっかりお話を伺った上で、疑問・不安点を解消していきます。
03
診療室で口腔内の簡易的な検査を実施
実際に、歯科医師が口腔内をチェックしながら、詳細な部分をお伝えしていきます。結果の他、そもそもの矯正治療の必要性や開始すべきタイミング、これからの流れを簡単にお話します。
04
精密検査を実施
完成したマースピースを実際に装着して頂き、治療開始となります。開始後、初めての装着から次回の通院期間は、大体1~2週間後になります。その後、歯並びのチェック等をするため、4~6週間に1度の通院になっていきます。マースピースのつけ外しは患者様ご自身で可能ですが、1日20時間以上の装着が必要になります。通院のない期間、ご自身で、マースピースを1週間ごとに交換しながら治療を進めていきます。ワイヤー矯正と比較すると、手間や負担が少なく、違和感や痛みも出にくくなっています。
05
精密検査の結果・矯正治療の計画についての説明
現状のお子様の口腔内について、検査結果を用いて分かりやすく説明していきます。その上で、矯正治療の期間や具体的な治療方法などをお話します。矯正治療は、親御さんや本人の理解やモチベーションがないと、結果は出にくい治療です。期間も長期にわたるので、認識のズレがないようにする必要があります。
疑問・不安でもありましたら、些細な内容でもぜひ、教えて下さい。細かな要望など、希望にそえること、難しい部分も含めて、しっかりと納得の上で治療を進めていくことが重要かと考えています。
06
治療の開始
お話をした治療計画にあわせて進めていきます。お口の状況により、途中で変更などが入るケースももちろんあります。定期的にチェックや調整をしながら進めていきましょう。
07
保定
一般的に、2~3年という期間になります。治療後の保定を適切におこなっていない場合、後戻りが発生します。ここも定期的に確認していきながら進めていきます。
以上、当院ではしっかりとした説明を行い、納得のいく矯正治療をおこなっております。歯並びなどで、少しでも気になるところがありましたら、ぜひ一度ご相談下さい。