WEB予約 お問い合わせ

〒571-0071
大阪府門真市上島町44-9

萱島駅より徒歩3分 氏井歯科矯正歯科の歯周病をご紹介します

歯周病

Periodontics

歯周病

PERIODONTICS

 

歯周病は全世界で最も蔓延している病気です。

『地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない』とギネスブックに記載されています。歯周病とは歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気です。日本人では30歳以上の80パーセントの方がかかっていると言われています。現在歯周病は歯の喪失原因の第1位になっています。

抜歯理由の年代変化

この図は抜歯理由の年代変化です。若い年代ではむし歯によって歯が失うことが多いのですが50歳頃になると歯周病で歯を失ってしまいます。

なぜ50歳で最大になるのか?

むし歯のような激痛がないので、長い間放置されることが多く、気づいた時には手遅れになっていることが多いからです。

歯周病の初期症状

こんな症状はありませんか?

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時、口の中がネバネバする
  • ブラッシング時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯肉がむずがゆい
  • 痛い時がある
  • 硬い物が噛みにくい
  • 最近、歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間に隙間が出来て、物が詰まりやすい

歯周病はどんな病気ですか?

健康な歯肉の状態

健康な歯肉の状態

歯周病の状態

歯周病の状態

歯周病は歯を支える骨が溶けてしまう病気です。左は健康な歯肉の状態です。歯茎をめくると骨があります。これが歯周病になると歯茎の位置はそんなに変わらないのですが中を見ると骨が溶けてしまいます。このような状態になる原因の一つとしてバイオフィルムがあります。

バイオフィルム

歯周病の主原因はバイオフィルム(プラーク)です。ひと昔前では歯石が歯周病の原因だと考えられていました。しかし、最近の研究では歯石自体には強い病原性はなくバイオフィルム形成の格好の場所となるため歯周病の発症、進行が促進されるとされております。バイオフィルムは歯周組織を攻撃します。宿主も免疫応答によりバイオフィルムを駆逐しようと攻撃しますが強力なバリアを持っているため完全に除去することはできません。その結果際限なくバイオフィルムを攻撃する過剰な免疫応答が起こりその結果として骨破壊が起こり歯周病となります。

当院での歯周病の治療方法

バイオフィルムの徹底除去

診断
1.診断

口腔内写真、歯周ポケット検査、レントゲン検査、模型検査による診査診断(重度の場合は細菌検査)まずは一本一本診査をし一本の診断、お口全体の診断をします。

治療計画の立案
2.治療計画の立案

診断に応じて治療計画の立案をします。噛み合わせが問題であることもあるので矯正治療や被せ物も治療も併用することがあります。

治療計画に応じた治療
3.治療計画に応じて

①ブラッシング指導、②スケーリング(縁上歯石の除去)、③SRP(縁下歯石の除去)、④噛み合わせの調整をします。

治療は主に衛生士が担当します。段階が終わるごとに下記の内容を検査させていただいて、改善がされていれば治療終了、定期健診に移行します。

  • 出血はしていないか
  • 歯周ポケットは3mm以下か
  • 腫れはないか
  • レントゲン上で骨のラインがはっきりしてきたか

歯周外科治療

歯周ポケットが深い場合、スケーリングやSRPだけでは出血が治らない、ポケットが改善しない時があります。そのような歯周組織に対し外科的にポケット値を少なくするフラップ手術、アピカリーポジションドフラップ手術。また反対に骨を再生させポケット値を減少させる再生療法という手術があります。どちらも当院では保険適用です。適応可能か診断が必要ですのでまずはご相談してください。使用する材料によっては保険外治療となることもあります。

全身との関係

歯周病は全身に影響します。特に糖尿病と歯周病は相関関係があると言われております。 糖尿病が改善すると歯周病も改善しますし歯周病が改善すると糖尿病は改善することがはっきりしております。

定期検診

歯周病に完治はありません
歯周治療によって症状は改善します。しかし、菌数は少なくなっても歯周病菌は生き残っています。虎視眈々と再発を狙っています。バイオフィルムが成熟する前に除去することが重要です。セルフケアももちろん大事ですが、定期的なメインテナンスとして検査、スケーリング、PMTCをさせていただくことでバイオフィルムの取り残しがないようにします。当院ではエアフローを用いて効率良くバイオフィルムを除去することもあります。3~6ヶ月でバイオフィルムは成熟するといわれております。よって、その間隔でメインテナンスをすることを推奨しております。

pagetop